Our Day
1日の流れ
一日は体を動かすことから始まります。
- 乾布摩擦で健康な体づくり。
- 日課活動では、背もたれのない椅子で「立腰(りつよう)」し、良い姿勢で先生のお話を聞きます。
- 「動」と「静」のメリハリを大切に、集中力・我慢力・状況判断力を育んでいきます。

どんぐり山マラソン・跳び箱や鉄棒などをサーキット形式で行いしっかり体を動かします

日付の確認・フラッシュカード・音読・歌などを通して日本語のリズムに親しみます。

制作やリズム遊びなどクラスごとの活動

週5日完全給食です。自園調理の温かい食事は子どもたちにも大人気です。





Our Playground
どんぐり山・施設
どんぐり山:子どもたちの探求心を育む大自然の遊び場

焼山みどり幼稚園のシンボルであり、約3,000坪の広大な敷地のほとんどを占める「どんぐり山」。
ここは、子どもたちにとって単なる園庭ではなく、無限の発見と冒険が待つ、まさに大自然の遊び場です。
四季折々に表情を変えるどんぐり山では、春には新緑の息吹を感じ、夏には木陰で涼をとり、
秋にはたくさんのどんぐりを探し、冬には凛とした空気の中で体を動かします。
どんぐり山での遊びが育む力
この豊かな自然環境の中で、子どもたちは毎日、五感をフルに使って遊びます。
- 知的な探求心: 木々の葉っぱの色や形の違いに気づいたり、隠れている虫を探したり、季節ごとの植物の移り変わりを肌で感じたり。
子どもたちは自ら「なぜだろう?」「どうなっているんだろう?」という疑問を持ち、答えを探す中で、知的な好奇心と探求心を深めます。 - 豊かな感情と協調性: 友達と協力して秘密基地を作ったり、坂道を駆け上がったりする中で、喜びや達成感を分かち合います。
時には小さな困難にぶつかることもありますが、共に乗り越える経験を通して、思いやりや助け合う心を育んでいきます。 - 健やかな身体とたくましさ: 起伏のある地形を駆け巡り、木登りに挑戦したり、自然の素材を使って遊んだりすることで、バランス感覚、瞬発力、持久力といった様々な身体能力が自然と養われます。
転んでしまってもすぐに立ち上がる粘り強さや、挑戦するたくましい心も育まれます。

どんぐり山は、子どもたちが遊びを通して学び、心・技・体を総合的に育む、かけがえのない環境です。
この豊かな自然の中で、子どもたちはのびのびと自分らしさを表現し、
未来をたくましく生きるための「心の根っこ」をしっかりと育んでいきます。
園庭開放中:金曜日 10時~14時(予約不要)
※当日、職員室で受付をお願いいたします。
園の安全・防犯対策
当園では、お子さんたちが安心して毎日を過ごせるよう、安全対策を講じています。
- 入り口のセキュリティ: 幼稚園の入り口には防犯カメラとセンサーを設置し、常時監視しています。
- 園舎の安全対策: 園の敷地全体をフェンスで囲み、不審者の侵入を防ぐ体制を整えています。
- 緊急時の備え: 万が一の事態に備え、緊急通報防犯システムを導入しています。
これらの対策により、お子さんの安全を最優先に守り、保護者の皆様に安心していただける環境づくりに努めています。
Activities
正課・課外教室
幼稚園の多彩な活動:子どもたちの
「好き」が育つ時間
当園では、子どもたちの成長と「好き」を応援するため、様々な活動を取り入れています。
毎日・毎週の「学びのじかん」
通常の保育の中で、子どもたちが無理なく楽しく取り組めるプログラムです。
- 英語:毎日、遊びを通して英語に親しみます。
- 音楽(器楽合奏・歌):毎月、楽器に触れたり、歌を歌ったりして音楽の楽しさを体験します。
- 体育:専門の先生と一緒に、体を動かす楽しさや基礎体力を育み体幹を鍛えます。
- アート:年間10回、様々な素材を使って自由に表現する喜びを味わいます。
- 算数・積木:毎週1回、遊びを通して数や形を学ぶ楽しさを知ります。
- みんな元気ラボ:年2回、体を動かす楽しさや、お友達との協調性を育む特別なプログラムです。
もっと伸ばしたい!「わくわくオプションクラス」
「もっと学びたい」「これが好き!」というお子さんのために、希望者が参加できる特別なクラスです。
- 英語
- 積木
- かきかた(硬筆)
- ピアノ(集合個人レッスン)
これらの活動を通して、子どもたちは新しい発見や喜びを体験し、一人ひとりの可能性を大きく広げていきます。