ひかる笑顔・のびる子ども

子どもの個性をのばすのは今、はじめよう、愛と信頼の根っこの教育

education

遊びと学びの中で育む、健やかな人間性の土台

遊びと多様な経験を通して、知性、豊かな心、健やかな身体を育み、生涯にわたる成長の土台となる確かな『人としての根っこ』を培います。
また、前進である熊野福音教会(現焼山キリスト教会)付属「くまのみどり園」から引き続き2000年の長きにわたり世界中で信仰されるキリストの「愛の教え」を根底に据え、人々を愛し、人々から愛される心を育むことを重視しています。

当園の教育・保育は、『知(ことば)・情(こころ)・体(からだ)』の3つの柱を総合
的に育み、子どもたちが未来をたくましく生きるための『人としての根っこ』を育むことを重視しています。この理念は、全国の幼稚園が加盟する『総合幼児教育研究会(総幼研)』の教育メソッドに基づいています。
総幼研HPリンク:https://www.soyoken.com/
総幼研は、子どもの個性を尊重し、自主性や創造性を引き出すことを目的とした、実践的な幼児教育の研究を長年続けています。

私たちは、この研究会で培われた確かな教育メソッドと、科学的根拠に基づいた知見を日々の保育に取り入れています。教職員は常に最新の学びを深め、質の高い保育を提供できるよう研鑽を積んでいます。
キリストの愛の教えを根底に据え、人々を愛し、人々から愛される心を育むという当園独自の理念と、総幼研の総合的な教育アプローチが融合することで、子どもたちは、豊かな感情、健やかな身体、そして知的好奇心をバランス良く育み、社会で活躍するための確かな土台を築いていきます。

:豊かな好奇心と探求心、そして「ことば」の力

「知」とは、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という尽きることのない好奇心を大切に育むことです。

日々の遊びや園生活の中で、子どもたちは様々な事柄に触れ、新しい発見をします。特に、広大な敷地のほとんどを占める「どんぐり山」での遊びは、その知的な探求心を刺激し、主体的に考え、工夫する力を養います。
そして、「ことば」はコミュニケーションの土台であり、思考や表現の広がりを支える大切な力です。絵本の読み聞かせや歌、友だちや先生との温かい対話を通して、ことばの世界に親しみ、豊かに表現する力を育みます。

:豊かな感情と人とのつながり

「情」とは、子どもたちの豊かな感情表現を育み、他者との関わりの中で思いやりや共感する心を培うことです。

喜びや悲しみ、怒りといった様々な感情を経験し、それを適切に表現する方法を学びます。
友だちとの遊びや集団生活、特にどんぐり山での共同活動を通して、協力する大切さや、相手の気持ちを想像する力を育んでいきます。

:健やかな身体とたくましく生きる力

「体」とは、子どもたちが健やかな身体を育み、体力だけでなく、挑戦する意欲や困難を乗り越えるたくましさを培うことです。

「どんぐり山」は、子どもたちが思い切り体を動かす最高の舞台です。
起伏のある地形や木々の中を駆け巡る遊びを通して、基本的な運動能力を向上させるとともに、バランス感覚や瞬発力、持久力といった様々な身体能力を養います。

Introduction

園のご紹介

1日の流れ

どんぐり山・施設

正課・課外教室

Events

行事・体験活動

年間スケジュール・体験活動のご紹介

園では、季節に応じた豊かな体験活動を通じて、子どもたちの成長を育んでいます。
年に数回開催されるクッキング体験「ハッピーおやつデー」も人気のイベントです。

春(4月~6月)

  • 入園式、春の親子遠足
  • こどもの日、交通安全教室、内科・歯科検診
  • わくわく親子運動会、社会科見学、美術鑑賞


夏(7月~9月)

  • 七夕、アートデー、おとまり保育
  • ※8月・9月は夏休みや自由保育中心の期間です


秋(10月~11月)

  • 秋の遠足、芋掘り遠足
  • 焼き芋大会
  • 入学願書提出受付


冬(12月~3月)

  • クリスマス祝会、バレエ発表会
  • もちつき大会、ウィンタースクール
  • 節分、音楽発表会
  • ひなまつり、お別れ会、卒園式、謝恩会


四季折々の行事や行動体験を通して、子どもたちが楽しみながら学び、心を育てる時間を大切にしています。

Admission

入園案内

園児募集中

焼山みどり幼稚園では、3年保育(20名)と満3歳児(若干名)を募集しています。

願書受付は11月1日より、途中入園は随時受付。
保育料は無償化により月5,500円程度の実費負担です。

給食・園バス・預かり保育もあり、多様な補助制度が利用可能。まずはお気軽に見学へお越しください。

ご案内の詳細は、以下のボタンからご覧ください。

\入園されたみなさんの声も掲載中です!/

Support

子育て支援

焼山みどり幼稚園では、未就園児親子向けに2つの子育て支援クラブを行っています。

0〜2歳対象の「ぴぴちゃんクラブ」では、親子で遊びながら育児の悩みを共有できます。
2歳以上対象の「どんぐりクラブ」では、季節の遊びや造形活動などを通じて幼稚園体験ができます。

いずれも参加無料・予約制。お気軽にご参加ください。

0歳児から2歳のための
「ぴぴちゃんクラブ」

2歳児からの
「どんぐりクラブ」

FAQ

よくあるご質問

半袖・はだし保育は風邪をひきませんか?

当園では、子ども自身の体温調節機能を育てることを目的に、年間を通して半袖・はだし保育を行っています。
ただし、気温が6℃以下の場合や体調に応じては靴を着用しますので、無理のない範囲で実践しています。
日々の健康観察も丁寧に行っていますのでご安心ください。

保育の質や教育方針について教えてください

私たちは「一人ひとりの育ちを丁寧に見守ること」を大切にしています。
五感を使った自然あそび、少人数での丁寧な対話、リズムや制作などを通して、心と身体のバランスが取れた子どもを育てます。
「つ」が付く「1つ(歳)~9つ(歳)」の間の教育が、子どもの一生の土台になると考え大切にしています。

教育にかかる費用はどのくらいですか?

教育内容に応じて費用はかかりますが、「意味のある経験に対して適正で納得感のある費用設定」を心がけています。
具体的には、教育充実費・給食費・教材費・制服代などが別途かかりますが、内容については事前に丁寧にご説明します。
また、各種補助金・無償化制度の対象となる部分もございます。

共働きでも通わせることはできますか?

もちろん可能です。朝7:00〜夕方19:00までの預かり保育を行っており、共働き家庭の方にも多くご利用いただいています。(事前予約制)
「家庭と教育の両立」を支えることも、私たちの大切な役割のひとつです。

保護者の負担はどれくらいですか?

行事や係などのご協力をお願いする場面はありますが、ご家庭の状況に応じた柔軟な関わり方が可能です。
「無理なく参加できる園生活」を目指していますので、どうぞご安心ください。

園の雰囲気や人間関係が心配です

少人数で目の行き届いた環境の中、子どもも大人も“安心して過ごせる園づくり”を行っています。
保護者同士の距離感もあたたかく、初めての方も自然に馴染める雰囲気です。
まずは見学や子育て支援活動(ぴぴちゃんクラブ・どんぐりクラブ)で実際の空気感を感じてみてください。

幼稚園選びで他と迷っています

園によって大切にしている価値観は異なります。
当園では「教育の質にこだわりたいご家庭」「自然の中で子どもを育てたいご家庭」に特にご支持いただいています。
見学や体験参加を通して、お子さまに合うかどうかをゆっくりご判断いただければと思います。

少人数の園の良さは何ですか?

一人ひとりの個性や成長を“丁寧に見守れる”環境であることが一番の魅力です。
大人との距離が近く、子ども同士の関係も深まりやすいため、自己肯定感や人と関わる力が自然と育ちます。

子どもの発達が気になるのですが、大丈夫でしょうか?

はい、当園では「できない」ことを否定せず、“どうすればできるか”を一緒に考える保育を行っています。
保護者の方とも連携しながら、安心して通っていただけるよう丁寧に対応します。りません。

見学や相談はできますか?

随時、見学や個別相談を受け付けています。
お子さまと一緒に園の雰囲気を感じていただくことで、不安が安心に変わることもたくさんあります。
LINEやInstagramのDM、お電話でもお気軽にお問合せください。

Infomation

園の基本情報・アクセス

基本情報
理事長・園長菅田礼子
創立昭和53年3月20日
休園日土・日・祝日
保育時間8:00~16:00(早朝・延長保育もあります。詳しくはお問い合わせください。)
所在地広島県呉市焼山東1丁目19-17
TEL0823-33-9747
FAX0823-33-0923
メールアドレスinfo@yakeyama-midori.ed.jp

入園をご検討いただいている方へ

お問い合わせ・ご相談

まずは幼稚園見学会へいらしてください。園長がみどり幼稚園のすべてをご説明します。子どもたちの探求心を育む大自然の遊び場(どんぐり山)もぜひご覧ください。

お電話からのお問い合わせ

受付時間:平日9:00〜17:00

LINEからお問い合わせ

担当者よりご返信いたします